更新日: 2015.1.2-24:00加筆
遂に楽曲大賞も'14の時代へ突入[1]。
というわけで年末恒例エスロピ企画「ハロプロ楽曲大賞」に乗っかった俺企画「俺大賞'14」の時間です。一時は開催も危ぶまれたようですが、無事開催となって何よりです[2]。
昨年同様、イベントにも参加しました。簡単なレポートはこちら→イベントレポ:ハロプロ楽曲大賞(2014/12/30)
ということで以下、自分の投票結果です。
まずは楽曲部門。
| 順位 | タイトル | アーティスト名 | 配点 | 
|---|---|---|---|
| 一言コメント | |||
| 1 | 
           シャバダバ ドゥ〜  | 
        モーニング娘。'14 (道重ソロ)  | 
        3.0pts | 
あのオーディションから12年。おそらく僕たちは知っていた。彼女の成長と成功を。 「シャバダバ」で始まるスキャットと道重のアイドル力のみで構成された楽曲は、かつてのつんく♂をして『モーニング娘。のマザーシップ』と称された安倍なつみの「22歳の私」を超える、自己総括ソング(=本人のみが・そのタイミングでしか歌えない曲)として仕上がっている。 歌とダンスに重きをおくグループのリーダーでありながら「ピッチが取れなくても可愛い私」という開き直りが許されるのは、累々たる屍を乗り越え、4329日に及ぶ波乱に満ちた娘。人生を見事にやり遂げた道重だからであろう。 MVではかわいいアピール全開の道重だが、歌中では意外にもカワイイアピールは少ない。誰かに向けてのメッセージではなく、過去を振り返りながらの独白に終始するのは、陰の努力や苦労を見せるのをよしとせず、常に強くあろうとする彼女が実はどこにでもいる1人の少女であることを自ら語らせることで、彼女の娘。人生を報いたいというつんくの親心なのではないだろうか。 2014年11月26日。後輩たちへモーニング娘。愛を伝え終わった8代目リーダーは、「変な人たち、サンキュー。」の一言ですべてのヲタたちを完全に救済してみせた。道重さゆみという稀代のアイドルがモーニング娘。に在った事、そして僕たちを見つけ、出会ってくれたことに心から感謝し、ピンクのサイリウムとさゆみんコールを道重Tシャツを汗でびたびたにしながら永遠に捧げたいと思う。 お疲れ様でした!!グッバイさゆみ、サンキューフォーエバー!!  | 
      |||
| 2 | 
           私は私なんだ  | 
        モーニング娘。'14 | 2.5pts | 
新生モーニング娘。始まりの歌。  | 
      |||
| 3 | 
           永久の歌  | 
        Berryz工房 | 2.0pts | 
最初に「アイ10」がリリースされたとき、ストーリーが好きだったので上位に考えていたんだけど、どうしても聴き終わった後の空しさに心の中で決着がつかなかった。そんなもやもやを抱えた中、「永久の歌」を一聴して『あ、そうか。』と心が落ち着いた。 キラキラと輝いた夢は、きっと叶えられたのだと信じたい。だからこそ次の未来に向かって歩き出したんだと。であるならば、何も悲しむことはない。こんなに最高の終わり方があるだろうか。  | 
      |||
| 4 | 
           見返り美人  | 
        モーニング娘。'14 (9期、10期、11期)  | 
        1.5pts | 
連綿と受け継がれ、練り上げられた意志。かつて卒業時に歌われた Never Forget では去り行く戦友への惜別の想いだけが残ったが、18年たった今、ファーストたちとの接点を持たない娘。たちは終に道重を贈り出し、新しい時代を切り拓くスタート地点に立った。「これからも娘。が在り続ける」ための戦い。いつかは訪れる彼女たち自身の卒業に思いを馳せる。憧れられる先輩になっているだろうか?無事に娘。人生を全うできる事を切に願う。  | 
      |||
| 5 | 
           笑顔の君は太陽さ  | 
        モーニング娘。'14 | 1.0pts | 
この尊い笑顔を後世に伝えたい。(*^◯^*)伝えたいんだ!  | 
      |||
結局、なっちの「Smlie」アルバム曲はどうしてもセンチメンタリズムが強すぎて、全体のバランスが崩れてしまうので外すことにしました。好きなんですけどね。とりあえずアイドル楽曲大賞のアルバム部門の方で1位にしておいた。
LoVendoЯも、あともう一歩何かが欲しい。今のままでも全然好きなんですけどね。
MV部門は順位に入れられない-1位から。
| 順位 | タイトル | アーティスト名 | 配点 | 
|---|---|---|---|
| 一言コメント | |||
| -1 | 
           フロントメモリーfeat.川本真琴  | 
        神聖かまってちゃん | ガキさん! pts | 
川本真琴×ガキさん。  | 
      |||
| 0 | 
           What is LOVE?(寝起きドッキリver.)  | 
        モーニング娘。'14 | - pts | 
キャ(ダーイシ  | 
      |||
| 1 | 
           TIKI BUN  | 
        モーニング娘。'14 | 3.0pts | 
アスファルトを叩く乾いた靴音。「モーニング娘。とは現象なのさ」と誰かが言った。佇む娘。たちがひとつに集まり手を重ね、いつもの「いきまっしょい!!」をコールする。これまで繰り返してきた様に。そして、きっとこれからも。 これがモーニング娘。  | 
      |||
| 2 | 
           見返り美人  | 
        モーニング娘。'14 (9期、10期、11期)  | 
        2.0pts | 
生田の手紙だけがっつり糊付けされてて開けられなかったら面白かったのに。(そして工藤が泣きながら「真面目にお仕事してるのに!」)  | 
      |||
| 3 | 
           シャバダバ ドゥ〜  | 
        モーニング娘。'14 (道重ソロ)  | 
        1.0pts | 
かわいいで始まり、かわいいで終わる。道重さゆみとしての矜持。  | 
      |||
| 順位 | タイトル | アーティスト名 | 配点 | 
|---|---|---|---|
| 一言コメント | |||
| - | 
           おへその国からこんにちは  | 
        ハロプロ研修生 | 測定不能 | 
確実に歴代俺が好きな曲TOP5にランクインする。道重の卒業に被らなければ堂々の1位だったであろう。  | 
      |||
| - | 
           Love take it all (Dance Shot Ver.)  | 
        ℃-ute | - pts | 
This is ℃-ute!  | 
      |||
| - | 
           Love take it all  | 
        ℃-ute | - pts | 
This is ℃-ute!  | 
      |||
| - | 
           ええか!?  | 
        スマイレージ | - pts | 
曲単体の魅力もさることながら、めいめいがかわいすぎて死ぬ。そしておでんもかわいくて死ぬ。二度死んで、三度生き返る。そんなエネルギッシュなクリップだ。  | 
      |||
| - | 
           Password is 0 (Dance Shot Ver.)  | 
        モーニング娘。'14 | - pts | 
ジャンプで合わせるって結構難しいように思えた。コミカルな動きと、ピタッと揃った一体感が気持ち良い。  | 
      |||
| - | 
           裸の裸の裸のKISS  | 
        Juice=Juice | - pts | 
とにかく綺麗。  | 
      |||
| - | 
           愛はいつも君の中に  | 
        Berryz工房 | - pts | 
とにかくすごい。  | 
      |||
| メンバー | 一言コメント | 
|---|---|
| 鞘師里保 | 10000年推せる。 | 
うっかりあかねちんやりかこに流れるところでした。危ない危ない。(なお握手会はどぅー専の模様)
| 順位 | タイトル | アーティスト名 | 
|---|---|---|
| 1 | 14章〜The message〜 | モーニング娘。'14 | 
今年は娘。アルバムが良い。おそらくその一端には、メンバーから何度か語られる「家族感」があるのかもしれない。卒業する道重とこの9人という組み合わせ、このタイミングが最高の形を生み出したんだろう。全盛期と比較するとか超えるとか、そんな野暮な事はつまんない大人たちに言わせておけばいい。今のモーニング娘。は今のモーニング娘。なんだから(つんく歌詞のような言い回しだな…)。
聴き終わると全てが終わる気がして、いつまでも聴いていたい。終わって欲しくない…

12月30日。何処からともなく「怪盗少女」が流れ聞こえてくるロフトプラスワン前、23時。さすがに1時間前では思しき列はまだ出来ていません。その後、少しづつ人数が増えはじめたところでスタッフさんに確認して地下階段へ移動します。今年は30番台だったのでストレスなく早めに入場出来ました。会場内では中島卓偉の曲がBGMに。壇上のテクニカルスタッフ小判さんが真顔で映像調整しているのを横目に最前寄りのテーブルに着席。他の最前席では既に実況班がウォーミングアップを開始。ツイッターのTLも少しづつ動き始めました。さあ今年もやってまいりましたハロプロ楽曲大賞。年の瀬にハロプロ好きの大の大人たちが集合してあーとかわーとか喜んだり悲しんだりするイベントがまもなく始まります。
すみませんいつもの箇条書きです。
 ファーーーーー以上終わり。
以下いつもの。